創意に勝るものはない。

YOSICO-JIM ● 社会構造リメイク回路-120623-131004.jpg

あれこれやっとりまして、ご無沙汰でした。
すっかり梅雨入りしており。先日は夏至をお迎え。

ここらでちょっくら、カーリペアラッピンの小ネタ。

今。作業を進めているのは、オペルFアストラ。
Fはリリースの年代を表しており、このコは1997年
生まれでございます。ゆえに、ラジオのアンテナは
懐かしの長ーいロッドアンテナ。ラジコンみたいな。

まあこういうレトロな車も面白いかなと思いながら
可愛がってるんですが、さすがに経年劣化が酷く、
アンテナの根元、アンテナベースという樹脂部品が
崩壊してたので、2ねんまえ補修を試みていた。

古い車なのでメーカーにも在庫ないよ。とヤナセさん

ちなみに国産車の樹脂部品は、10年20年の劣化は
ほとんどないんだな。そーいう、なにげに高い技術が
ふんだんに施されてる。国産は見えないとこクールだ。
しかもボディの薄さ軽さ強さ、日本の鉄鉱技術もE!

言い方をかえると、日本がもっとも輸入に頼っている、
鉄鉱や石油の工業製品は、コストと技術の工夫を重ね
世にお目見えする。そこが大きな知恵価値なのである。

日本にとっては、燃料から材質まで、なにもかも世界から
買わなければ、市場に参入すらできないという、ないない

YOSICO-JIM ● 社会構造リメイク回路-120621-162811.jpg

尽くしのかたまりだったはずの、日本車が世界を席巻した。

つまり無いものは創った。創意工夫の価値
近年ではハイブリッド市場まで作った我が国。
ないない尽くしフルコースは日本をツヨクする

二次大戦はドイツやイギリス含む、旧日本軍も
ベニヤで戦闘機とばしてたのよ。マジなはなし。

その大まじめさと根性が、いまの航空機の素材
炭素繊維強化プラスチックにつながったと思うよ。

かえって多少なりとも鉄鉱石が採掘されるドイツ車オペル。
ボディはガッチガッチで重厚な鉄板だ。石油も日本ほどに
シビアでないせいか、今回の小ネタ、石油由来の樹脂の
劣化がけっこう早かった。なんでも恵まれ過ぎるとあまり
工夫エネルギーを使わないのは人間の性なんでしょうな。

そんなアンテナベース。二年前は辛うじて筒状の形を
してたものの、遺跡で発掘された土器みたいだった。

YOSICO-JIM ● 社会構造リメイク回路

それをひとつひとつ繋ぎあわせ再度整形。発掘した
弥生式の土器から博物館の収蔵品に昇格させてた。

YOSICO-JIM ● 社会構造リメイク回路

強度は甚だ怪しい。取り急ぎツギハギで雨が侵入しない
ように表面をがっちりコートした。もちろん内側は収蔵品。
それがまー、何とか今まで持ってたのね。

が、今回ラッピン作業のため外してみると、えらいことに…。
見た目はかわらないが、内部が半液状に溶解していた。
水が染み、接着剤と熱影響で溶解…どろろーーーん

メーカーにもないという貴重な部品だが、壊れた収蔵品の
半分を廃棄したら。ちくわの盛り付けみたいになった…

その後、二番めの写真みたく、ラバーとパテを駆使して
材質に適うデザインを試行錯誤。強度を保つよう補修…

って …

もう半分オリジナルやん、えらい作業になったもうた。
そもそも、ここまでやって。いったい何日持つのか…

て。ことに気がつき、元の部品の形をよーく観察!

YOSICO-JIM ● 社会構造リメイク回路-120623-131004.jpg

しかも溶けて失ったところは、一生懸命に思い出し!!

いっそゼロから創った方が速い!強度もデザインも
期待できるし、ここにきて自作部品。創意は大事っす。
材料は部品とおなじ厚さのラバーとアンチョビ缶の蓋♪
溶けて失った残り半分も、この勢いで復活予定!

(≧∇≦)

で、野良ラッピングは中断のまま梅雨入りです。